大人も子供も関係なく、花粉症、慢性鼻炎、じんましんなど、各種アレルギーがあったり、風邪を引きやすくなっている方が多いです。花粉が多いから、コロナやインフルエンザなどのウイルスは感染力が強いから、ということも事実ですが、そ […]
ちいきしんぶん掲載記事
微熱との向き合い方
発熱にはいろいろな種類があり、原因も様々です。ざっくりと高熱/微熱という分け方をして、今回は微熱についてのお話です。 微熱は、自律神経やホルモンの乱れ、体力や免疫力が弱まっている時に起こりやすい症状です。体のバランスがと […]
陽気を育てて健康に!
冬至を過ぎ、春分、夏至に向かって日が徐々に長く、陽のエネルギー(陽気)が育っていく時分です。自然界同様、体の中でもそのような変化をしてきます。陽気は心や体を正常に機能させるために重要なエネルギーです。エネルギーは、温かい […]
今年・来年の運気論的養生
年末に入り振り返ると、今年は湿気が多かったと感じ、そういえば今年2024年は「土運太過(よみ:どうんたいか)」の年だったと思い出しました。「五運六気(ごうんろっき)」というその年の気候や起こりやすい病気を教えてくれる、昔 […]
汗のかきすぎで冷える!?
立冬を過ぎ、気温も下がってきました。暖を求めて岩盤浴やサウナ、温泉が恋しくなります。そんな時期なので今回は、汗のかきすぎに注意、というお話です。というのも、汗はただの水ではありません。津液という、体の大事な資源です。水を […]
もっと笑いましょう!
最近、大笑いしましたか?おなかを抱えて転げ回るほど、翌日筋肉痛になるほど。ではなくても、本心から楽しい、うれしい、幸せという感情を味わいましたか? 今は季節の変わり目で自律神経が乱れやすく、何となく気分が乗らない、何とな […]
食欲の秋、バランスは・・・?
品種改良によって、今は甘くておいしい野菜や果物が多いです。でも甘いということは糖質が多いということ。一方、微量元素や栄養素は昔と比べて激減しているとのことです。普段使う食材にそういった事情があると、バランスよく食べていて […]
舌で体質チェック
暑い、がもはや口癖になる今日この頃。みなさま、何とかお過ごしでしょうか。水分をたくさんとったり、アイスを食べたり、キンキンに冷えた炭酸ジュースやビールを飲んだりする季節。何となく食欲がなくなっていませんか?またはお腹を冷 […]
漢方薬 私のくすり箱
「漢方って長く飲まないと効かないですよね。」とよく聞かれますが、そうではありません。確かに体質改善となると時間がかかりますが、急性の胃腸症状や労働後の疲労など、「今の症状を軽くする」が目標なら1回から数日程度で効果を実感 […]
水分調節はむずかしい
暑くなってきましたね。今年も平年より暑くなる見通しがあるようです。気温だけでなく湿度も高くなる日本の夏。熱中症対策では、「室温」だけでなく「湿度」にも注意が必要です。湿度が高いと発汗による体温調節がうまくい […]